日記

2025-11-05 15:07:00

ラ・フランスは洋梨じゃない?

ラ・フランスは洋梨じゃない?

山形を代表する初夏の果物と言えばさくらんぼ。
そして、秋を代表する果物と言えば、「ラ・フランス」。
洋梨を代表する品種で、洋梨を英語で言うと「ラ・フランス」と、そんな風に思ってる方もいるのではないでしょうか?
実は、そうでは無く、「ラ・フランス」は洋梨の品種の名前で、フランスで発見されました。

 

ラ・フランスの食べ頃

ラ・フランスに限らず、洋梨は馴染みの少ない果物ではないでしょうか?
その大きな理由の一つに、食べ頃の難しさが有る様に思います。
熟成を迎えても、香が強くなったり、色が変わる訳でもないので、中々見極めの難しい果物です。
そんなラ・フランスですが簡単な食べ頃の見極め方をご紹介します。
熟度が増したラ・フランスは、果実の上部、軸の辺りに皴が寄り、柔らかくなります。更に、全体的に弾力が出た頃が、食べ頃です。

洋梨はデザートだけじゃない!

日本で果物と言えば、デザートのイメージが強いですが、海外などでは、サラダや肉料理の付け合わせにも使われます。元々は海外で生まれたラ・フランス。生ハムやチーズと合わせ、ワインと一緒に楽しむのもお勧めです。私自身は下戸ですが(笑)

 

芳醇な秋の香りをたっぷり含んだラ・フランス。
今年は是非一度、お試しください。