日記
祝9周年
うっかりしてましたが気付けば先日、フルーツパーラー
になって9年が経ちました。
フルーツギフト専門店だった橋本フルーツにフルーツパ
ーラーを取り入れHashimotoFrutitsになって9年。場所
も変わり本当に色々な事が有りましたフルーツパーラー
を取り入れたきっかけや理由を聞かれる事があります。
きっかけは至極シンプル「亡くなった父の夢だったから」
父がまだ生きていた頃自身でフルーツパーラーをする予
定を立てていましたが病に倒れ、そのまま亡くなり一度
白紙に戻りましたそれから数年が経ち父の残した計画を
掘り起こし現在のHashimotFrutisに至りますフルーツパ
ーラーにした事でより沢山の方にHashimotoFruitsに足を
運んで頂ける様になりました。
市外や県外からも沢山の方にご来店頂く様になりました。
父は常に地元桐生の事を考えている人でした。
「HashimotFrutisをきっかけに、より多くの人に桐生に
訪れてもらえれば」そんな思いも込めた計画だったのだ
と思います。
ご利用頂いたお客様を初め、フォロワー様のお陰で父の
見たかった景色を見せられたのでは無いかと、少しだけ
胸を張れます。
来年で10周年を迎えるHashimotFrutisを今後ともよろし
くお願い致します。
運動後に食べると良い果物③:キウイフルーツでリカバリー
運動後のリカバリーには、適切な栄養補給が不可欠です。
その中でもキウイフルーツは、特に優れた果物として注目
されています。この記事では、運動後にキウイフルーツを
食べるメリットについて詳しく解説します。
1. 高いビタミンC含有量
キウイフルーツはビタミンCが豊富で、免疫力を高め、
筋肉の修復を助けます。運動後は免疫力が低下しやす
いため、ビタミンCの摂取が重要です。ビタミンCはコ
ラーゲンの生成を促進し、筋肉や関節の健康をサポー
トします。
2. カリウムが豊富
キウイフルーツにはカリウムが多く含まれており、筋
肉の収縮を助ける重要なミネラルです。運動後の筋肉
のこわばりやけいれんを予防する効果があります。ま
た、カリウムは体内の水分バランスを調整し、脱水症
状を防ぐのにも役立ちます。
3. 抗酸化作用
キウイフルーツには抗酸化物質が豊富に含まれており、
体内の酸化ストレスを軽減します。運動後は酸化ストレ
スが高まりやすく、これが筋肉の疲労や炎症の原因とな
ることがあります。抗酸化物質を摂取することで、これ
らのリスクを軽減できます。
4. 低カロリーで満腹感が得られる
キウイフルーツは低カロリーでありながら、食物繊維が
豊富です。運動後に過剰なカロリーを摂取することなく、
適度な満腹感を得ることができます。これにより、ダイ
エット中の方でも安心して摂取できます。
キウイフルーツは、運動後のリカバリーに理想的な果物
です。ビタミンCやカリウム、抗酸化物質を豊富に含んで
おり、筋肉の修復や免疫力の向上に寄与します。また、低
カロリーで満腹感を得られるため、健康的なダイエットに
も最適です。次回のトレーニング後には、ぜひキウイフル
ーツを取り入れてみてください。
運動後に食べると良い果物②:グレープフルーツの驚くべき効果
運動後のリカバリーには、適切な栄養補給が不可欠です。
その中でもグレープフルーツは、特に優れた果物として注
目されています。この記事では、運動後にグレープフルー
ツを食べるメリットについて詳しく解説します。
1. 高いビタミンC含有量
グレープフルーツはビタミンCが豊富で、免疫力を高め、
筋肉の修復を助けます。運動後は免疫力が低下しやすい
ため、ビタミンCの摂取が重要です。ビタミンCはコラー
ゲンの生成を促進し、筋肉や関節の健康をサポートしま
す。
2. 水分補給に最適
運動後の水分補給は非常に重要です。グレープフルーツ
は約90%が水分で構成されており、運動後の体の水分バ
ランスを回復させるのに役立ちます。また、グレープフ
ルーツにはカリウムも含まれており、電解質のバランス
を整えるのにも効果的です。
3. 抗酸化作用
グレープフルーツには抗酸化物質が豊富に含まれており、
体内の酸化ストレスを軽減します。運動後は酸化ストレ
スが高まりやすく、これが筋肉の疲労や炎症の原因とな
ることがあります。抗酸化物質を摂取することで、これ
らのリスクを軽減できます。
4. カロリーが低く、満腹感が得られる
グレープフルーツは低カロリーでありながら、食物繊維
が豊富です。運動後に過剰なカロリーを摂取することな
く、適度な満腹感を得ることができます。これにより、
ダイエット中の方でも安心して摂取できます。
グレープフルーツは、運動後のリカバリーに理想的な果物
です。ビタミンCや水分、抗酸化物質を豊富に含んでおり、
筋肉の修復や免疫力の向上に寄与します。また、低カロリ
ーで満腹感を得られるため、健康的なダイエットにも最適
です。次回のトレーニング後には、ぜひグレープフルーツ
を取り入れてみてください。
運動後に食べると良い果物①:筋肉も喜ぶ?パイナップル
運動後のリカバリーには、適切な栄養補給が欠かせません。
その中で特におすすめしたい果物が、パイナップルです。
パイナップルはビタミン、ミネラル、そして特にブロメラ
インという酵素が豊富で、筋肉の修復や回復をサポートし
ます。
1. パイナップルの栄養価
パイナップルはビタミンCが豊富で、これが免疫機能を強化
し、疲労回復を促進します。また、ビタミンB1やB6、マグ
ネシウム、カリウムなども含まれており、これらはエネルギ
ー代謝や筋肉機能の正常化に役立ちます。
2.ブロメラインの効果
ブロメラインはパイナップル特有の酵素で、炎症を抑える
効果があります。運動後の筋肉痛や炎症を軽減し、筋肉の
修復を促進するため、トレーニング後のリカバリーに最適
です。また、消化を助ける働きもあり、食事からの栄養吸
収を効率よく行えます。
3.パイナップルの摂取方法
運動後にパイナップルを摂取するには、フレッシュなもの
をそのまま食べるのが一番効果的です。しかし、忙しい日
常ではカットされたものや缶詰を利用するのも良いでしょ
う。スムージーに加えたり、ヨーグルトと一緒に食べたり
することで、手軽に栄養を摂取できます。
4.パイナップルの注意点
ただし、パイナップルには酸が含まれているため、過剰摂
取すると胃が荒れることがあります。適量を心がけ、バラ
ンスの良い食事と組み合わせて摂取することが大切です。
運動後のリカバリーには、パイナップルが非常に効果的で
す。ビタミンやミネラル、そしてブロメラインの働きによ
り、筋肉の修復や疲労回復をサポートします。日常のトレ
ーニング後に、ぜひパイナップルを取り入れてみてくださ
い。その美味しさと健康効果に、きっと驚かれることでし
ょう。
運動前に食べるべき果物④:ブルーベリーの効果と利点
運動前に適切な食べ物を選ぶことは、パフォーマンスの
向上や持久力の維持に重要です。そんな中で注目される
果物が「ブルーベリー」です。ブルーベリーは、その豊
富な栄養素と健康効果で知られています。この記事では、
運動前にブルーベリーを食べる利点について詳しく解説
します。
1.ブルーベリーの栄養素
ブルーベリーは、ビタミンC、ビタミンK、ビタミンB6、
そして繊維を豊富に含んでいます。これらの栄養素は、
運動中のエネルギー供給や筋肉の修復に役立ちます。特
にビタミンCは、抗酸化作用があり、運動後の疲労回復
をサポートします。
2. エネルギーブースト
ブルーベリーには、炭水化物が含まれており、これがエ
ネルギー源として機能します。運動前にブルーベリーを
摂取することで、持久力を高める効果が期待できます。
低GI(グリセミックインデックス)の食べ物であるため、
血糖値の急激な上昇を避け、持続的なエネルギー供給が可
能です。
3.抗酸化作用
運動中、体は多くの酸化ストレスを受けます。ブルーベリ
ーは、強力な抗酸化物質であるアントシアニンを含んでおり、
これが酸化ストレスを軽減します。これにより、運動後
の筋肉疲労や炎症を抑える効果があります。
4. 消化が良い
運動前の食事は、消化に時間がかからないものが理想的
です。ブルーベリーは消化が良く、胃に負担をかけない
ため、運動直前でも安心して食べることができます。こ
れにより、運動中の胃の不快感を避けることができます。
ブルーベリーは、その豊富な栄養素と多くの健康効果か
ら、運動前に最適な果物と言えます。エネルギー供給、
抗酸化作用、消化の良さなど、多くの利点があります。
次回のワークアウト前に、ぜひブルーベリーを取り入れ
てみてください。その効果を実感できることでしょう。