日記
新潟旅行記②弥彦神社
次に、弥彦神社にも足を運びました。
普段から神社巡りが趣味なので、今回の新潟旅行では、
必ず訪れたい場所の一つでした。新潟県弥彦村に鎮座
する弥彦神社(やひこじんじゃ)は2400年以上の歴史
を誇る、全国的にも名高い神社です。古くから越後国一
宮として篤く信仰され、特に厄除けや開運、商売繁盛、
縁結びのご利益があるとされています。主祭神は、天香
山命(あめのかぐやまのみこと)で、天孫降臨に関わる
神と伝えられ、日本の産業や農業、漁業の守護神として
も信仰が厚いです。弥彦神社は、参拝方法にも特別な作
法が伝わっており、それが他の神社と異なる大きな特徴
の一つです。通常、日本の神社では「二拝二拍手一拝」
が一般的な参拝作法ですが、弥彦神社では「二拝四拍手
一拝」という独自の作法が行われます。この四拍手は、
神に対する敬意をより一層深く表すもので、古代から続
く弥彦神社の信仰の中で重要な意味を持っています。参
拝者の方の中にはこの参拝方法を知らずに訪れている方
もいたので、周りの目を気にしつつ、無事に四拍手で参
拝を済ませる事が出来ました。弥彦神社の境内は自然豊
かで、弥彦山のふもとに広がる静かな森に囲まれていま
す。さらに、神社の裏手には弥彦山への登山道があり、
約4kmの参道を通って山頂を目指すことができます。山
頂からは新潟の広大な景色を一望でき、神社参拝と併せ
て楽しむことができるのも魅力です。弥彦神社は、その
歴史の長さや信仰の深さ、そして特別な参拝作法を持つ
神社として、全国から多くの参拝者を集めています。厄
除けや開運、縁結びなど、さまざまなご利益を授かりた
い方にとって、訪れる価値のある場所です。新潟を訪れ
た際は、ぜひ弥彦神社に立ちよって頂きたいパワースポ
ットです。一通り神社散策を済ませて、次はいよいよ今
回の新潟旅行の一番の目的地へ向かいます。
新潟旅行①寺泊漁港
3連休を利用して、遅めの夏休み。今回は新潟県に行っ
てきました。新潟県と言えば米に、地酒、そして桃、梨
葡萄等、果物の一大産地として有名です。今回新潟県を
訪れたのには2つ大きな目的がありました。それはまた
後ほどお伝えします。数回に分けて、新潟旅行記をお届
けします。
新潟旅行1日目、まずは腹ごしらえ。私たち夫婦が訪れ
たのは、魚のアメ横として知られる「寺泊漁港」です。
新潟県長岡市寺泊に位置するこの漁港は、港町ならでは
の新鮮な魚介類が豊富に並ぶ観光スポットとして有名で
す。海の香りが漂う市場には、地元の漁師たちが朝一番
に水揚げしたばかりの魚介が所狭しと並べられ、まさに
海の恵みを実感できる場所です。市場では、アジやサバ、
イカなど、目を引く魚介がたくさんありましたが、特に
目立っていたのがズワイガニ。新潟はカニの産地として
も知られ、私たちはその迫力ある姿に思わず足を止めま
した。新鮮な魚介はもちろん、その場で焼いて食べるこ
とができる浜焼きの屋台も充実しており、焼きたての魚
や貝を食べるのは最高の贅沢でした。そして今回の一番
のお目当ては地元群馬にも店舗を構える「角上魚類本店」
夫婦揃って海鮮が好きなので群馬の店舗には良く通って
います。本場で味わう海鮮に大満足でした。寺泊漁港は、
新潟の新鮮な海の幸を味わい、港町の風情を感じられる
スポットとして、観光客だけでなく地元の人々にも愛さ
れています。旅行の初日から大満足のスタートとなりま
した。
寺泊漁港
角上本店で購入したウニ丼とウニいくら丼とあら汁
目の前でさばいて貰った生牡蠣とホタテ
紅いわてのご紹介
岩手県が誇る希少なリンゴ「紅いわて」をご存知です
か?「紅いわて」は、鮮やかな赤色と爽やかな味わい
が特徴の特別な品種で、その見た目や味だけでなく、
健康に良い成分が豊富に含まれています。今回は、そ
んな「紅いわて」の魅力や栽培環境、そしてその栄養
効果について詳しく解説していきます。「紅いわて」
は、その名の通り、深紅の美しい見た目が特徴的です。
リンゴの皮が輝くように赤く、そのままでも映える存在
感があります。果肉はきめ細かく、甘さと酸味のバラン
スが絶妙。口に入れると、みずみずしい食感とともにフ
レッシュな味わいが広がります。また、ジュースやデザ
ートに加工してもその風味がしっかりと残るため、幅広
い料理にも活用できる万能なリンゴです。
「紅いわて」は、岩手県でのみ栽培されているオリジナ
ル品種で、限られた農家によって大切に育てられていま
す。そのため、他のリンゴ品種に比べて生産量が少なく、
市場に出回ることが少ないのが特徴です。希少性が高い
ため、贈り物や特別な日の食卓を彩る一品としても重宝
されています。この希少なリンゴを手に入れられる機会
は限られているため、見つけたらぜひ手に取ってみてく
ださい。
「紅いわて」は、岩手県の冷涼な気候で育てられていま
す。特に昼夜の寒暖差が大きいことで、リンゴの糖度が
増し、豊かな味わいを実現しています。この寒暖差によ
り、果実が締まり、濃縮された風味が生まれます。また、
寒さがリンゴの色にも影響を与え、「紅いわて」の赤い皮
はその気候が生み出した自然の美しさです。岩手県の豊か
な自然環境が、この特別なリンゴの品質を支えています。
「紅いわて」は、見た目と味の良さだけでなく、栄養価も
非常に高いリンゴです。ビタミンCや食物繊維が豊富に含
まれており、健康にも良い影響を与えます。特にポリフェ
ノールが多く含まれているため、抗酸化作用が期待でき、
肌の健康維持や老化防止にも効果的です。また、食物繊維
は腸内環境を整え、便秘の予防にも役立ちます。これらの
栄養素がバランスよく含まれた「紅いわて」は、健康を意
識した食生活にも最適なフルーツです。
岩手県産の希少なリンゴ「紅いわて」は、見た目の美しさ、
豊かな味わい、そして栄養価の高さが魅力の特別な品種で
す。希少性が高く、手に入れる機会は限られていますが、
その価値は十分に感じられることでしょう。自然豊かな岩
手県の恵みを詰め込んだこの「紅いわて」を、ぜひ一度味
わってみてください。
この投稿をInstagramで見る
栗と柿のパフェ
秋の味覚を存分に楽しめる新メニューが登場しました。
当店では、旬の柿と愛媛産「中山栗」を贅沢に使ったパ
フェをご提供しています。この季節限定のスイーツは、
秋ならではの素材を活かし、甘さと風味が織りなす絶妙
なハーモニーをお楽しみいただけます。
今回のパフェに使用している柿は、厳選された完熟柿。
自然の甘みとみずみずしさが特徴で、口の中でとろける
ような食感が楽しめます。さらに、栗は愛媛県の特産品
である「中山栗」を使用。中山栗は他の栗に比べて甘み
が強く、濃厚な味わいが魅力です。この栗をペースト状
にして、パフェ全体の味わいを引き立てています。
グラスに美しく層が重なり、柿の鮮やかなオレンジ色や
中山栗のペーストの濃厚なブラウンが映えるビジュアル
です。テーブルに運ばれた瞬間、秋の豊かな彩りを感じ
ていただけることでしょう。
当店の柿と中山栗のパフェは、秋限定メニューとなって
おります。旬の素材を贅沢に使用したこのパフェは、デ
ザートタイムを特別なものにしてくれること間違いなし
です。甘さ控えめのバランスの良い味わいなので、食後
のデザートとしても、ティータイムの一品としてもおす
すめです。
この季節にしか味わえない、秋の風味豊かなパフェをぜ
ひご賞味ください。店頭でお待ちしております。
この投稿をInstagramで見る
マスカット・ノワールのご紹介
「マスカットノアール」は、近年注目を集めている高級
葡萄の新品種です。親品種は、世界的に人気を誇る「シ
ャインマスカット」と、黒系葡萄の「ジーコ」。このユ
ニークな掛け合わせにより、甘さや食べやすさだけでな
く、見た目や香りにも優れた特徴を持つ果実が生まれま
した。名前が示す通り、マスカットのフルーティな香り
と黒系葡萄の濃厚さが一つに融合しており、上品な味わ
いを楽しむことができます。まず、マスカットノアール
の特徴はその美しい外観です。果皮は濃い紫色から黒に
近い色をしており、黒系葡萄の特徴を受け継いでいます。
果実は丸く、大粒で、皮が薄いため、皮ごと食べること
ができます。これにより、シャインマスカットのように
手軽に食べられ、手を汚すことなく楽しめる点も魅力の
一つです。また、糖度が非常に高く、濃厚な甘さとマス
カット特有の華やかな香りが広がり、酸味は控えめです。
食感はしっかりとしており、ジューシーでありながら口
当たりも優しいため、誰でも楽しめる風味となっていま
す。マスカットノアールは、まだ生産量が限られている
ため市場に出回る数が少なく、希少価値が高いことでも
知られています。しかし、シャインマスカットと同様に、
人気が高まりつつあり、贈答用や高級フルーツとしての
需要が今後さらに拡大することが期待されています。そ
の贅沢な外観と上質な風味から、特別な食卓やギフトに
最適であり、特別なイベントやお祝いの場にもぴったり
の選択肢です。栽培地としては、日本全国で徐々に広が
っており、特に品質の高い地域での栽培が進んでいます。
育てやすさや耐病性にも優れているため、今後さらに栽
培面積が増えることが予測され、将来的にはより多くの
消費者がこの高級葡萄を楽しむことができるようになる
でしょう。
この投稿をInstagramで見る